訪問看護ステーションとは

訪問看護ステーションとは、病気や障がいをお持ちの方、寝たきりの方、終末期を迎えている方が、住み慣れたご自宅で安心して療養できるよう支援する事業所です。医師をはじめとした医療専門職やケアマネジャーと連携しながら、ご利用者様のもとへ看護師が訪問し、必要な看護ケアを提供します。これにより、日々の生活の安定を支えるとともに、ご家族様のご負担軽減にもつなげています。支援は多岐にわたり、使用する保険の種類によって提供内容が異なる場合があります。医療保険を使用する際には、主治医の指示書に基づきサービスを提供いたします。

あららぎの特徴

24時間365日対応

地域の医療機関が閉まっている夜間や休日こそ、不安を感じやすい時間帯です。当ステーションでは、そのような時にも安心してお過ごしいただけるよう、夜間・休日・祝日も迅速に対応できる体制を整えております。どうぞ安心してご相談ください。

幅広い医療処置が可能

当ステーションには、総合病院での勤務経験を積んだ看護師が常勤しており、豊富な知識と技術を活かして日々のサービスを提供しております。医療的な処置が必要な方にも安心して在宅療養を続けていただけますよう、基本的な点滴や注射、カテーテル管理、褥瘡(じょくそう)ケアやより専門性の高い、在宅人工呼吸器管理、腹膜透析などにも対応しています。

ご利用者の思いを大切に

事業所の目指す「あなたの答えをあなたと見つける。」を体現できるように日頃から、「どのように過ごしたいか。」などをご利用者様の想いを伺い、その実現に向けた支援を行っています。また、当ステーションには、人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)に関する相談経験を持つ看護師が複数在籍しています。

精神科訪問看護にもご対応

指定の研修を修了した看護師が在籍しており、精神科訪問看護にも対応可能な体制を整えております。こころの不調や精神的な疾患を抱えるご利用者様が、ご自宅で安心して過ごせるよう、またご家族の方にも安心いただけるよう、寄り添った支援を行います。療養生活を無理なく続けながら、その方らしい暮らしを送れるようサポートいたします。

ターミナルケアについて

人生の最終段階を穏やかに過ごすことは、ご本人様はもちろん、ご家族様にとっても大切な時間です。私たちは、終末期に起こりうるさまざまな心身の変化を丁寧に見守りながら、医師と密に連携し、少しでも苦痛や不安が和らぐよう努めてまいります。また、当ステーションには、人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)に関する相談経験を持つ看護師が複数在籍しています。住み慣れたご自宅で、安心してお過ごしいただけるよう、心を込めて支援いたします。

連携重視の地域密着型サービス
柔軟性の高い個別ケア
隙間のない多方面からのサポート

サービスの対象者

介護保険をご利用の方
  1. 要支援1・2、要介護1〜5
  2. 40歳以上65歳未満の16特定疾病の方
医療保険をご利用の方
  1. 40歳未満(乳幼児から)
    • 難病、がん、小児疾患、成人病疾患など医師が認めた方
  2. 40歳以上65歳未満の16特定疾病以外の方
    • 40歳未満と同様
    • 介護保険の特定疾病に該当しない方
  3. 65歳以上
    • 介護保険の認定を受けていない方で、訪問看護が必要な方
  4. 介護認定を受けている方のうち
    • がん末期、難病、病状急性憎悪期、退院直後などで訪問看護が必要な方

提供可能なサービス

当ステーションでは、褥瘡措置や呼吸管理などの医療的なケア、体調管理や安否確認、食事の介助などの介護ケアのほか、ご家族様へのケアや関係機関との連携などの専門的な支援も含め、幅広くご対応いたしております。すべてのサポートをサービスとして線引きすることなく、お一人おひとりに合わせ柔軟にご対応いたします。

医療処置

介護ケア

健康状態の観察

療養上のケア

ご家族様への支援

関係各機関との連携

主な対応エリア・ご利用の流れ

ご利用の流れ


料金について

当ステーションの訪問看護サービスは、医療保険または介護保険のいずれかを適用してご利用いただけます。適用される保険の種類は、ご利用者様の疾患やご病状に応じて異なり、それに伴いご利用条件や自己負担額も変動いたします。どの保険が適用されるかの判断に迷われる場合も、どうぞご安心ください。ご利用者様の現在のご状況やご希望をお伺いしたうえで、当ステーションのスタッフが適切な保険制度とご利用方法について丁寧にご案内いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
050-3612-7851
お問い合わせ受付時間:9:00~18:00
定休日:土日祝日
050-3174-6331